〒107-0062 東京都港区南青山5丁目14-4 03-3409-6889 表参道駅から徒歩5分の
青山骨董通り近くの歯科 石上医院

「歯科補綴学の原則と実践」
PPPコース紹介

"Principle and Practice of Prosthodotics"
「歯科補綴学の原則と実践」

米国補綴専門医石上 貴之

経 歴

2009年 東京歯科大学 卒業
2010年 東京歯科大学歯学部附属病院
歯科臨床研修医 修了
2011年 韓国キョンヒ大学歯学部附属病院補綴科
クリニカルリサーチャー 修了
2016年 東京医科歯科大学大学院
医歯学総合研究科スポーツ医歯学 卒業
2021年 米国南カリフォルニア大学
補綴専門医課程 卒業
(Howard Landesman Scholarship 受賞、2020)
2022年 歯科石上医院 院長

所属学会

  • American College of Prosthodontists
  • American Board of Prosthodontics
  • 日本スポーツ医学会
  • 日本補綴歯科学会

「歯科補綴学の原則と実践」
PPPコースのコンセプト

補綴学の原理原則を学ぶ。
エビデンスベースで補綴治療を考える勉強会。
新しい機器やデジタルツールが日々開発・改良され、目まぐるしく進歩する時代のなかで、
原則を理解し、情報の信憑性を自分で評価できるようになることを目的とする。

いろいろなソフト(例えば、デジタルツール)が利用できようになった現代でも、基本的な原則の部分、
つまりハード(考え方)のところは変わりません。そういった原則の部分を大切にしていきたい。

講義ではエビデンスベースで解説し、実践的なテクニックを実習で習得しできるように構成されています。

開催している
PPPコースについて

PPPコース内容
「歯科補綴学の原則と実践」

「プロビジョナルクラウンPPPコース」「咬合・顎関節の評価PPPコース」「診査・診断治療計画PPPコース」を実施しております。
PPPコースはすべて、ご受講後、治療計画や院内オペレーションをすぐにご自身の治療業務に活かせるように設計しております。

現在募集中のPPPコース一覧

※各PPPコース、講義資料を配布しております。

  • プロビジョナルクラウン
    PPPコース(実習あり)

  • 咬合・顎関節の評価
    PPPコース(実習あり)

  • 診査・診断治療計画
    PPPコース(実習あり)

以下、PPPコース計画中。乞うご期待!

  • 咬合高軽の決定と
    バイトアップ

  • 総義歯

  • 部分床義歯

  • インプラント補綴

  • 短縮歯列

2023年実習風景

実習風景 実習風景

プロビジョナルクラウン
PPPコース(実習あり)

対象者

  • 歯科医師
  • 歯科技工士

プロビジョナルクラウン
PPPコース(実習あり)

このPPPコースでは論文スベースでレジンの特性を理解し、効率的および理想的なプロビジョナルクラウンの制作方法を学んで頂きます。
実習では、そのテクニックを習得して頂きます。いろいろな色調に対応できるように、キャラクタライゼーションテクニックもご紹介いたします。

他では聞けない情報が満載です!

対象
歯科医師・歯科技工士
お申し込み方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
※申し込み後、1週間以内にメールにてご連絡を差し上げますので
そちらを必ずご確認ください。
▶︎ お申し込みはこちら
講義内容
  • プロビジョナル
    レストレーションとは
  • 材料の特性
  • 制作テクニック
  • マージンの適合について
  • 色調
  • 歯髄への影響
  • CAD/CAM
実習内容
  • 間接-直接法
  • カントゥア、
    隣接面マージン合わせ
  • キャラクタライゼーション
    テクニック
開催日時 【 講義 】7月10日(水):19:00-21:00
【 実習 】7月17日(水):19:00-21:00
受講期間/
回数
全2回
受講費用/
支払い方法
33,000円(税込)/銀行振込
お振込先 香川銀行新宿支店
普通 3505654
石上貴之
会場 ササキ(株)東京支店 セミナー室
東京都港区海岸3-18-1 ピアシティ
芝浦ビル6F
▶︎ 会場はこちら
定員 6名程度
備考&注意事項 ※講義資料を配布いたします。
※時間については多少伸びる可能性がございます。

咬合・顎関節の評価PPPコース
(実習あり)

対象者

  • 歯科医師
  • 歯科技工士

咬合・顎関節の評価PPPコース
(実習あり)

エビデンスベースで哎合・顎関節について考えていきます。咬合理論にエビデンスはあるのか?クラウン、インプラントや義歯の咬合にっても考えます。顎関節の評価についてもエビデンスベースでレビューします。このPPPコースを受講して頂き、咬合に関しての疑問を解消していただきたいと考えております!

実習ではフェイスボーの操作方法やジグを利用したCR記録の仕方を学んで頂きます。

対象
歯科医師・歯科技工士
お申し込み方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
※申し込み後、1週間以内にメールにてご連絡を差し上げますので
そちらを必ずご確認ください。
▶︎ お申し込みはこちら
講義内容
  • 咬合のエビデンスは(クラウン、義歯、インプラント)?
  • 咬合器とは?
  • 顎関節の評価など
実習内容
  • シムストック(12μm)を用いた咬合調整
  • フェイスボー実習(ご自身の物も可能)
  • アンテリアージグを使用したCR採得
開催日時 【 講義 】8月21日(水):19:00-21:00
【 実習 】8月28日(水):19:00-21:00
受講期間/
回数
全2回
受講費用/
支払い方法
33,000円(税込)/銀行振込
お振込先 香川銀行新宿支店
普通 3505654
石上貴之
会場 ササキ(株)東京支店 セミナー室
東京都港区海岸3-18-1 ピアシティ
芝浦ビル6F
▶︎ 会場はこちら
定員 6名程度
備考&注意事項 ※講義資料を配布いたします。
※時間については多少伸びる可能性がございます。

診査・診断治療計画PPPコース
(実習あり)

対象者

  • 歯科医師
  • 歯科技工士

診査・診断治療計画PPPコース
(実習あり)

米国の補綴専門医過程で学んだ診査・診断〜治療計画の立案、治療手順まで余すことなく一緒にエビデンスベースでレビューしていきたいと思います。
2日目のワークショップでは症例を用いて皆様と一緒に実践していきます。補綴主導型の治療計画の立案の仕方を理解することができるようになります。

対象
歯科医師・歯科技工士
お申し込み方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
※申し込み後、1週間以内にメールにてご連絡を差し上げますので
そちらを必ずご確認ください。
▶︎ お申し込みはこちら
講義内容
  • 治療計画の立て方と治療順序
  • 前歯部の審美的評価
  • 歯の予後について
  • リスク&コストベネフィット評価法
実習内容
  • 講義内容を活用して実際の症例の治療計画立案を行っていく
    アクティブラーニング方式のワークショップ
開催日時 【 講義 】9月4日(水):19:00-21:00
【 ワークショップ 】9月11日(水):19:00-21:00
受講期間/
回数
全2回
受講費用/
支払い方法
33,000円(税込)/銀行振込
お振込先 香川銀行新宿支店
普通 3505654
石上貴之
会場 ササキ(株)東京支店 セミナー室
東京都港区海岸3-18-1 ピアシティ
芝浦ビル6F
▶︎ 会場はこちら
定員 6名程度
備考&注意事項 ※講義資料を配布いたします。
※時間については多少伸びる可能性がございます。