〒107-0062 東京都港区南青山5丁目14-4 03-3409-6889 表参道駅から徒歩5分の
青山骨董通り近くの歯科 石上医院
アクセス

虫歯治療

JSAPD 米国歯科大学院同窓会にて講演!

明けましておめでとうございます。

1/12/2025に第28回 米国歯科大学院同窓会(JSAPD)35周年記念大会にて講演をしてきました。演題は「口腔内全体を考慮したインプラント治療計画」です。

約60年前にインプラント治療が世に紹介されてから、さまざまな長期的研究で良好な臨床成績が報告されています。私が所属していた南カリフォルニア大学補綴科のディレクターも歯科医療に革命を起こしたものにインプラント治療を挙げていました。そうです。ゲームチェンジャーです。歯を失ってしまった場合に入れ歯でなくインプラントを利用して本来の歯の様に噛めることができる様になりました。骨に結合したインプラント(オッセオインテグレーション)に補綴物(被せ物)を装着し使用します。
しかし、インプラントの成功率は100%ではありません。従って、リスク因子を評価し、長期的に機能できるか診断することが大切です。また、欠損部だけを診るのではなく、口腔内全体の状態、つまりそれぞれの歯の予後を考慮し、治療計画を立てることが必要です。単純に欠損部があるからインプラントを埋入していくのではなく、残っている歯が将来的にどうなるか予測してインプラントを戦略的に配置すれば、将来的に歯が抜歯になったとしても既に埋入されたインプラントを利用して効率よく再び歯を支えことができます。追加のインプラントがいらないわけです。
今回の公演では以上の様な内容で発表させていただきました。

 

上記のイメージの様にこんなに多数のインプラントは必要ありません。4−5本あれば10−12本のブリッジを支えることができます。もし、お口の状況を正しく診断し、インプラントを効率的に配置できていればこのようなことにならなかったでしょう。では、なぞそうなってしまったのか。それは、それぞれの歯の予後を評価しなかったからだと思います。

予後とは「病気の予想される経過と結果、および病気から回復する可能性の予測, Samet 2009」のことです。私たちは、治療を始める前に歯の状態を正確に評価し治療を方針を立てなければなりません。

当院には他院で治療しているが一向に終わらないと言って、セカンドオピニオンで来院される方がいらっしゃいます。共通して言えることは、歯の予後を評価しないため治療の繰り返しになってしまっていることです。予後を考慮し、治療方針を立てて処置を進めなければ、ゴールが見えません。ゴールがなければそこに辿り着けないのです。
今回の公演で

 


歯の状態を正確に評価。

 


治療方針を提案するときは、歯の予後を評価しそれぞれの処置のリスクや利益そしてコストを比較できる様にします。

 

歯科石上医院では歯の状態を評価し、やり直しのないように長期的に機能できる治療方針を提案できる様に心がけております。何かお困りのことがあれば、お気軽にご連絡ください。

 

表参道・青山の歯医者|歯科 石上医院

日付:  カテゴリ:インプラント, 医院ブログ, 審美歯科, 症例, 虫歯治療

【表参道 歯医者 セラミック】精度の高い補綴治療。ピッタリ入ったセラミック修復。

こんにちは、補綴専門医として表参道・青山にある石上医院です。

動画はセラミックインレーを装着している時のものです。修復物の装着に際し、マイクロスコープを使用して徹底した適合確認を行なっております。もし隙間があればそれは将来的な辺縁漏洩(マイクロリーケージ)のリスクが高いということになります。歯質と修復物の隙間を可能な限り無くして細菌が入らないようにしたいわけです。
今回のケースでも優れた適合が確認できました。

 

装着では唾液がつかないようにラバーダムを使用してしっかりと防湿をしてセメント操作を行っております。また、セラミックの材料にも前処理をしてセメントの効果を最大限に発揮できるようにしております。今回使用したe.maxというマテリアルは二ケイ酸リチウムガラスセラミックスです。この材料はフッ化水素酸を用いて酸処理をして表面を粗造にし、レジン系のセメントで装着すると、接着力が大幅に向上することがわかっております。当院では推奨されている手順を厳守して処置しております。正確な装着は、美しい仕上がりだけでなく、長期的な予後にも大きな影響を与えます。
当院で装着して修復物は境目がなく機能的にも優れております。

私たちは、患者様の口腔内環境を最適な状態に保つため、細部にわたる配慮と精度の高い技術を提供しています。セラミック修復のご相談は、ぜひ米国補綴専門医のいる歯科石上医院へお任せください。

表参道・青山の歯医者|歯科 石上医院

日付:  カテゴリ:セラミック治療, マイクロスコープ(顕微鏡), 医院ブログ, 審美歯科, 症例, 虫歯治療

精度の高い補綴物 (被せ物) を装着するには仮歯の精度も大変重要です。

こんにちは、表参道・青山の歯科石上医院です。

当院では、適合の良い被せ物(クラウン)をご提供するため一つ一つの工程を大事にしております。

 

仮歯の適合を診査している時の動画です。段差がないのがお分かりになりますでしょうか。仮歯の形態や適合が悪いと、歯茎が健康な状態になりません。従って、次回型取りをする時に歯茎からの出血や歯茎の位置が変化したりといろいろと問題が起こる可能性があります。特に前歯で歯茎の位置が変化し、被せ物の境目が見えてしますと見た目がかなり悪くなってしまいます。

当院では仮歯をプロトタイプと呼んでおります。つまり、最終的な被せ物の原型です。機能的・審美的に問題ないか試す必要があるのです。従って、この過程を怠ってはなりません。

私が型取りをする場合は、歯を最終的な形態にした後に適合のよいプロトタイプを製作し装着します。その後、歯茎に問題ないか確認期間を設けてから型取りを行います。基本的に歯の形成と型取りを同日に行うことはあまりありません。この方が、患者さんの来院回数が少し増えても、精度の高い治療ができるためベネフィットが大きいです。

写真は他院で装着して仮歯と当院で置き換えたものです。歯茎の状態が違うのがお分かりになりますでしょうか。歯茎が健康だと精度の高い模型の制作ができます。結果的に最終的な被せ物の精度につながります。

当院では、患者様一人ひとりに対して丁寧で細やかな対応を心掛け、最高品質の治療を実現します。被せ物やクラウンについてお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。

表参道・青山の歯医者|歯科 石上医院

日付:  カテゴリ:セラミック治療, マイクロスコープ(顕微鏡), 医院ブログ, 審美歯科, 症例, 虫歯治療

精密補綴治療。当院ではセラミックインレーがどのように装着されているか。

こんにちは、表参道・青山の歯科石上医院です。

当院で精密補綴治療を受けたいと受診された方です。コンポジットレジン修復が虫歯になっており、再治療しました。近心部にクラックがありましたが、歯周ポケットも4mmで症状もありませんでした。したがって、この亀裂は部分的で浅いと診断し、近心辺縁部はそのままで治療することにしました。

ラバーダム防湿下にて虫歯を除去後、コンポジットレジンでBase-upを行い、形態を修正しました。その後、型取りを行い、模型を製作して技工士さんに送ります。だいたい2週間くらいで完成した補綴物が届きます。ここで忘れてはいけないことは、必ず補綴物をチェックすることです。たまに、豊隆が大きすぎることがあるので適宜修正したりします。今回は修正の必要がありませんでした。

例えば、この症例ですが、豊隆が大きかったため私自身でこのように調整しています。

今回の補綴物は問題ありませんでした。ラバーダム防湿下にてセラミックオンレーを接着しました。この時の接着操作も大変重要で、正しく行わなければセメントの接着効果が十分発揮できません。

装着後の写真です。顕微鏡で見てもまったく段差がありません。今回も適合の優れた補綴物を提供することができました。

当院では細部にわたるこだわりで、患者様の満足いく仕上がりを目指しております。被せ物でお困りのことがありましたら、是非歯科石上医院にお問い合わせください。

歯科石上医院
03-3409-6889

表参道・青山の歯医者|歯科 石上医院

日付:  カテゴリ:セラミック治療, マイクロスコープ(顕微鏡), 医院ブログ, 審美歯科, 症例, 虫歯治療

虫歯はどこまで除去するべきか。表参道・青山にある精密補綴歯科治療の歯科石上医院。

う蝕制御や接着性レジン修復における日本の第一人者、東京医科歯科大学名誉教授 田上順次先生がDr.ミゲル(米国補綴専門医。多数のセミナーや講演をこなし、自身のSNSなどで最新のエビデンスを踏まえた情報を発信している。)と対談しており面白かったので紹介します。

対談ではまず虫歯をどこまで除去するかについてinfected resion とaffected resionの2つの層について話しています。

・Infected dentinは表層の感染しているところ、つまり細菌で汚染されているところ。

・Affected dentinはその下層で影響を受けて柔らかくなっているが細菌はいないところ。としています(もっと細かく分けることもできます)。

田上先生は『修復物がしっかり装着されマイクロリーケージが起こらなければ多少細菌が残っていても大丈夫。』と話ており、つまり、修復物マージンの封鎖がしっかりできるなら多少柔らかったり細菌が残っていても大丈夫ということです。例えば、Schwendicke2013の報告でも抜髄せずに修復した方が費用対効果が高いということが示唆されています。しっかりシーリングできれば予後がいいんです。細菌への栄養供給が絶たれ、進行が停止すると考えられています。このような方法は選択的に切削し修復しますので、Selective caries removalと言われます。

一方で、Ricucci 2020のIn Vitroの報告では上記のように修復処置(マージはエナメル質内に設定)をした歯の組織片から歯髄まで細菌が侵入していたことが観察されました。つまり、細菌が活動していたわけです。因みに、この研究の優れているところは虫歯の治療後に抜歯し組織検査をしたことろです。N数が12人と少ないですが実際の治療後の組織検査ですからエビデンスが高い報告だと思います。

上記二つの報告から、しっかりシーリングしても中の細菌活動は認められるが長期的な臨床成績は予後がいいということが分かります。

対談の最後では、田上先生が『修復物は”permanent resotration”でなくてよい。なぜなら私たちは”permanent”ではないから。全ての修復物は”Long term lasting temporary restoration “と考えています。』と言及していました。非常に興味深い。ミゲルも『修復物自体の予後にフォーカスがいき、そのために歯質が犠牲になり結果的に抜歯に近づくことがありますよね。』とコメントしていました。

つまり、『立派な修復物を作るより最低限の切削に努め、残る歯質の量を考えましょう』という感じでしょうか。

虫歯をどこまで取り切るのか!?皆さんはどうのようにお考えでしょうか⭐️ 因みに私はSelective caries removalを採用しておりますです🔨

動画リンク先:
https://www.instagram.com/p/C40QsrBLyWp/

表参道・青山の歯医者|歯科 石上医院

日付:  カテゴリ:マイクロスコープ(顕微鏡), 医院ブログ, 虫歯治療

【青山 歯医者 セラミック】セラミックオーバーレイ修復

歯の被せ物はいくつか種類がりま。修復する範囲によりクラウン、オンレー、インレーの3種類に分かれます。クラウンはご存知の通り歯全体を覆うもの、オンレーは歯の咬頭と言われる部分を一部覆うもの、インレーは咬頭は覆わず修復されるものです。

表題のオーバーレイ修復は、ちょうどクラウンとオンレーの間になります。つまり、噛み合う部分全体はカバーされるがその他の部分は自身の歯質のままです。これは、装着に使用するセメントの機械的性質や接着力が向上したことにより可能になりました。最近は残っている歯質の補強や保存の観点から、クラウンの代替としても提案されています。

ある研究の報告から「歯は削れば削るほど将来的に何か問題が起こる傾向にある」ことが分かってきました。例えば、歯をたくさん削って被せ物をした場合、削った侵襲により歯髄の炎症を誘発させ壊死してしまうことがあります。また、何かの理由で再治療になった場合、残っている歯の部分が多ければ多いほど、治療のオプションも多くなります。従って、残っている歯質が少ない場合は抜歯の可能性が高くなります。

もちろんクラウンが悪いと言っているわけではありません。適切に処置し管理していけば問題は起こりません。私が言いたいのは、歯を不必要に削らない方がいいということです。当院では、必要なところ以外は削らない様に心がけております。

当院にいらした患者様のケースです。歯が大きく欠けていますが歯髄は健全だと診断しました。つまり、虫歯もなく根の治療も必要ないので残っている歯をなるべく削らずに修復が可能です。しかし、力が加わった時に残っている歯が折れない様に考慮しなければなりません。

そこで、大きく歯質が喪失している部分はレジンで補強し、必要最低限の切削に留めました。

セラミックオーバーレイ装着時です。最大限歯質を保存して必要な部分だけセラミックで修復しました。見てわかる様にこれだけ適合に優れていれば、隙間が原因で虫歯になることはないでしょう。当院ではやり直しがないように適切に処置を行なっております。また、専門医で構成されたチーム診療を行なっておりますので、何かお困りのことがありましたら遠慮なくお問い合わせくださいませ。

表参道・青山の歯医者|歯科 石上医院

日付:  カテゴリ:セラミック治療, 医院ブログ, 審美歯科, 症例, 虫歯治療

うれしい報告:適切な診査・診断の重要性。虫歯治療。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、年が明けて嬉しいことがありましたのでご報告いたします。

昨年、知人の紹介で外人の方が当院に急患として来院されました。数日後にカナダに帰国されるということで応急処置を希望されていました。

拝見したところ、アマルガム修復された歯が破折しておりました。かなり強い知覚過敏症状はありましたが、歯髄炎(歯の神経の炎症)を疑う様な症状はありませんでした。アマルガムの溶出したイオンにより黒く変色していましたが、虫歯を疑う軟化象牙質(柔らかくなった歯質)はありませんでした。因みに、アマルガム修復された歯はしばしば破折することがあります。はっきりした原因はわかっておりませんが、例えば、修復時に水分を吸収して若干膨張するためと言われています。
以上の所見から歯の破折と診断しました。

応急処置に限らず歯科治療で重要なことは正しい診断をすることです。診断を間違えれば適切な治療方針も提案できません。
今回の場合、患者さんが帰国予定なことから積極的な治療は避けました。また、修復面はアマルガムが露出していたり水分の多い象牙質の部分が確認できます。破折部分は非機能咬頭でした(相手の歯と直接当たらない部分)。従って、修復材料自体に接着性があり強度の高いセメント(FujiⅨ:グラスアイオノマーセメント)で修復することにしました。この材料のもう一つの利点としては、色が周囲と若干違うため区別できることです。つまり、帰国後に担当医の方がその部分だけ簡単に除去することができます。(帰国後、主治医の方に一度診てもらう様にお伝えしました。)

修復後の写真です。唾液がつかないようにラバーダムをして装着しました。辺縁部分は段差がないかマイクロスコープにて確認済みです。知覚過敏症状はなくなり患者さんは大変満足されました。

そして、最近その知人の方からメールが来ました。
カナダの主治医が私の処置に感動されたとのことです。そして、再度治療はせず私が修復したままにするとのことでした。

正しい診断を下し適切な治療方針および修復材料の選択ができたとことを大変うれしく思います。
当院の一つのコンセプトとして大切にしていることは、「適切な診断」をすることです。繰り返しになりますが、診断が正しくないと誤った治療方針につながりかねません。結果として、症状は改善しませんし、治療のやり直し、治療期間の延長、追加の費用やセカンドオピニオンを求めていろいろな歯医者さんを回ることになるかもしれません。

以上の様なことにならないように、当院では十分な時間をかけ丁寧に診査・診断・治療をおこなっております。また、専門医で構成されたチーム診療を行なっておりますので、何かお困りのことがありましたら遠慮なくお問い合わせくださいませ。

 

 

表参道・青山の歯医者|歯科 石上医院

日付:  カテゴリ:医院ブログ, 症例, 虫歯治療